
白い煙は

燻製 様々
枝垂れ桜も、だいぶ葉っぱが落ちてきました。
久しぶりの燻製作り・・・・
秋の短い日差しの中で燻す煙がそのまま風景に溶け込むようです。
我が家のつくり方は、材料を、塩、三温糖、バジル、にんにく、黒胡椒・・・4,5日漬け込んで
ボイルしてから、哲夫作の、土手をほって煙道をつけた燻製箱で5,6時間いぶします
燻煙は、剪定したスモモの木でした。
毎回、材料は変化しますが、今回は タコが初めてで、
あと 鶏もも肉、手羽元、豚ロース、チーズ、ゆで卵でした。
表面が油でつやつや輝いて、えも言われぬ香りで・出来たての美味しさはまた格別です。
偶然、久しぶりの友人が訪ねてきて
そのままみんなでにぎやかな夕御飯になりました。
夜も更けて、見送りに外へ出ると、星が綺麗で、うっすらと天の川が横たわっていました
秋の夜長・・ストーブが嬉しい季節の始まりです。
久しぶりの燻製作り・・・・
秋の短い日差しの中で燻す煙がそのまま風景に溶け込むようです。
我が家のつくり方は、材料を、塩、三温糖、バジル、にんにく、黒胡椒・・・4,5日漬け込んで
ボイルしてから、哲夫作の、土手をほって煙道をつけた燻製箱で5,6時間いぶします
燻煙は、剪定したスモモの木でした。
毎回、材料は変化しますが、今回は タコが初めてで、
あと 鶏もも肉、手羽元、豚ロース、チーズ、ゆで卵でした。
表面が油でつやつや輝いて、えも言われぬ香りで・出来たての美味しさはまた格別です。
偶然、久しぶりの友人が訪ねてきて
そのままみんなでにぎやかな夕御飯になりました。
夜も更けて、見送りに外へ出ると、星が綺麗で、うっすらと天の川が横たわっていました
秋の夜長・・ストーブが嬉しい季節の始まりです。